ダイエット中だけど、おやつが食べたい〜。でも、おやつを食べるとせっかくの努力が水の泡になってしまう…。でも食べたい〜
特に私達シニアは色んな事に手間暇かけるのが苦手。そこで今回は、コンビニやスーパーで買えてすぐに食べられる「タンパク質たっぷりおやつ」に注目しました。

なんでタンパク質たっぷりにこだわるの?
なぜなら、タンパク質はダイエット中は不足しやすい栄養素なんです。また十分なタンパク質をとると満腹感が得られて、無理なくダイエットを続けられます。
今回、タンパク質たっぷりでカロリーを気にせず食べられる、最強のおやつたちをご紹介します。
さあ、一緒に罪悪感なしのおやつタイムを楽しみましょう!
ダイエット中のおやつ選びのポイント
おやつって我慢しすぎても、食べ過ぎても良くないし・・ダイエット中のおやつ選びって、案外悩ましいですよね。そんな悩ましいおやつ選びのポイントをお教えします。
カロリーを味方につけよう
1日のおやつは100〜200kcal程度に抑えましょう。これくらいならダイエットに問題ありません。
むしろ、やる気スイッチが入りますよ!
血糖値と仲良くなろう
血糖値をゆるやかに上げるおやつを選ぼう!急に血糖値が跳ね上がると、あっという間にお腹が空いちゃうんです。糖質オンリーのおやつはちょっと控えめに。
筋肉を喜ばせるタンパク質を補給
タンパク質は満腹感を持続させて、筋肉量の維持にも役立ちます。ヨーグルトや豆乳などがおすすめです。
食物繊維で腸活
食物繊維で腸を整え、同時に満腹感もゲット。一石二鳥の作戦です!
タイミングが肝心
10時から19時の間がおやつタイム。夜遅くは体重増加の危険信号!
小分けで食べ過ぎ防止
個包装なら、つい食べ過ぎを防げる。自制心をサポートしてくれる味方です。
楽しく、賢く、健康的に!これがシニアダイエットの秘訣です。



ほんとは、おやつを楽しむ事が一番ポイントやね
ダイエット中にピッタリなおやつはこの5つ!!
お勧めその1:食べる小魚


<近所のスーパーで 249円(税込) 165Kcal>
魚も立派なタンパク質源です。小魚の煮干しはカルシウムもたっぷりです。
ただし塩分が高いので食べすぎには注意しましょう。噛みごたえがあって自然と噛む回数が増えるので少量で満足できます。
お酒のおつまみにも、もってこい。ポテチを買わずに「食べる小魚」の方を買ってね!!
お勧めその2:プロテインゼリー


<近所のスーパーで 169円(税込) 36Kcal>
水などに溶かす手間がなく、いつでもどこでも手軽に食べられるのがプロテインゼリーの魅力。
もちろんタンパク質たっぷりだけど、高カロリーの物もあるので裏の成分表をチェックして下さい。
お勧めは森永のinゼリープロテイン。ヨーグルト味で飲みやすいです。



バッグに忍ばせておけるので超便利!!
小腹が空いた時にすぐ食べれてしかも36Kcal! 冷えてなくても、もちろん我慢できますよね(笑)
夏は凍らせて、シャーベットのようにして食べるのもお勧めです。
お勧めその3:スルメ、アタリメ


<セブンイレブンで 537円(税込) 121Kcal>
なかなか渋いおやつですが・・・噛みごたえがあって少量でも食べごたえを感じられます。水分を摂りながら食べると満足感がアップ。
食べる小魚と同様に、お酒のおつまみにもってこいです。ただし、マヨネーズなどの調味料はNG。
さきいかになると、たんぱく質量が減って、糖質が高くなってしまうので、通常のあたりめを選ぶのがお勧めです。



あたりめと、さきいかは違うんです。
また、歯に詰め物をしていたり、顎が弱い人によっては歯が欠けてしまうといったこともあるので、注意してくださいね!
お勧めその4:オイコスヨーグルト




<近所のスーパーで 139円(税込) 71Kcal>
オイコスはダノンジャパンから発売されている「余分な水分や乳清(ホエー)が取り除かれた水切りヨーグルト」のことです。別名ギリシャヨーグルトとも呼ばれています。



まるでレアチーズケーキみたいな、もったり感です。
美味しいのに、高タンパク・脂肪分ゼロ・低カロリーで、タンパク質にいたっては、普通のヨーグルトの3倍も多く含まれています
しかも便秘改善効果に役立つ乳酸菌も豊富に含まれているんです!
プロテインゼリー同様、夏は凍らせて、アイスクリームのようにして食べるがお勧めです。
お勧めその5:オールブラン&無糖ヨーグルト
私の一番お勧めがこのオールブラン&無糖ヨーグルトの組み合わせです。
パリパリのオールブランにヨーグルトの水分が少し加わって何とも言えない食感が最高です。
タンパク質も食物繊維も豊富で満腹感が得られやすくて、ダイエット中のおやつとして最適です。
まとめ
今回は「ダイエット中でも満足!タンパク質たっぷりのおやつ5選」をご紹介しました。
これ以外にも、オヤツっぽく無いですが「かまぼこ・ゆで卵・ちくわ・枝豆」もタンパク質たっぷりのおやつにとしてお勧めです。どちらかと言うと、お酒のおつまみにピッタリですが(笑)








ダイエット中におやつを我慢すると、ストレスが溜まってしまう。でも、このおすすめのおやつなら、食べても罪悪感なくて、気持ちにほっとする余裕が生まれます。
今回ご紹介したおやつは栄養価は高いけど、甘さは控えめ。もっと甘いものが食べたい方は、次の記事『ダイエット中でも安心!甘党必見のおやつ』をチェックしてみて下さい。
おやつを賢く選んで楽しむことが、ダイエットが長続きする秘訣です。ぜひ、自分に合ったおやつを見つけてみてくださいね。
コメント